フットサル羽島ブログ

こんにちは〜超人Fです((o(´∀`)o))ワクワク

 

最近寒くなってきましたね(;´Д`)

体調管理には十分気を付けてください。

 

さてさて、最近グリーンカードというものを手に入れました。

 

皆さんも存在は知っていると思いますが、

実際に見たことがある方は少ないのではないでしょうか(ノ∀`)

 

スポーツ用品店などに行っても、イエローカードレッドカード

売っているのを見ますが、グリーンカードはなかなかないですね。

 

グリーンカードの用途としては試合中などに素晴らしいフェアプレーや

相手への思いやりが見られたときなどに審判から出される、

心温まるカードです((o(´∀`)o))ワクワク

 

 

そんなカード3種類を今フットサル羽島では小学生個人参加に使用しています。

 

1 

 

イエローカード、レッドカードはもちろん行いが悪かった子供に出されます。

コーチが話をしているときにしゃべっていて話を聞いていなかったり、

周りの友達に迷惑をかけたり、友達のボールを遠くに蹴ってしまったり、

などの行為をすると、容赦なくカードが出されます(ノ∀`)アチャー

 

そして、試合と同じで、イエローカードを2枚もらってしまうと反省するまで

コートの外に出されてしまいます(ノ∀`)アチャー

もちろんあまりにひどいと1発退場のレッドカードが出されてしまいます。

 

 

逆に、良い事をするとグリーンカードが出されます((o(´∀`)o))ワクワク

コーチが次の練習の準備をしているときに自分から手伝ってくれたり、

友達が困っているときに教えてあげたり、ゲーム中などに転んだ友達を

起こしてあげたり、幼児クラスだと転んだり、ボールが当たっても泣かなかったり、

などコーチが嬉しくなることをしてくれた子供にはグリーンカードが

出されます((o(´∀`)o))ワクワク

 

今までにもすでに何度か3枚のカードが使用されています。

 

イエロー、レッドカードをもらった子は何が悪かったのか反省してもらい、

次はやらないように言い聞かせます。

 

グリーンカードは頑張ってたくさんもらえるようにしています。

 

ほんとはカードなどを使わずにできるようになってもらうと嬉しいですが、

この機会にサッカー、フットサルの技術もですが、人間的にも大きく成長してくれることを

願っています。

 

頑張れ未来のスーパースター達!!!!!!!!